感染予防のためだけでなく、

健康増進のためにも普段の生活を見直してみませんか?

 

 

ランキング応援お願いします


バレエランキング

 

 

腸が原因の病気

うつ病などの精神疾患

腸内環境が乱れると、精神疾患に結び付くことが明らかになってきました。
腸の働きが悪化し免疫力が低下すると、脳が一種の炎症状態になり、
うつ病の原因の一つになります。

認知症

アルツハイマー型の認知症は腸内細菌の多様性が減るなど、腸内環境と関連があります。
腸活によって腸内環境を整える事は、アルツハイマー型の認知症予防にも役立つはずです。

アレルギー

アレルギー症状は身体を守るべき免疫が正常に働かなくなる事で発症するので、
腸内細菌のバランスを整える事でアレルギーを改善するケースが多数です。

感染症

腸活によって免疫力を取り戻せば感染症にかかりにくくなり、
感染した場合も重症化を防ぐことが出来ます。

日本人に多い大腸癌は、腸の状態を良好に維持する事で防げます。
免疫力が高まると、その他の癌の予防も期待できます。

腸活で期待出来る変化

家族の健康

家族全員が健康である事は、とても重要な事ですよね。

ダイエット

腸内環境が多様化・バランスが良くなると、
腸が身体に指令を出して脂肪を溜め込みにくくなり、痩せやすくなります。

エイジングケア

腸活をすると新陳代謝も盛んになり、老化防止にも役立ちます。

美肌

便秘が解消され、善玉菌が増えて美肌に欠かせない栄養素が作られます。

学力向上

精神的に安定し集中力が高まり、仕事や勉強に効率よく取り組むことが出来る。

腸活の三大目的

1. 本来の力を取り戻す

回復力が高くなり、ストレス耐性が上がり、病気にもかかりにくくなります。
子供の腸活は更に免疫力が向上し、大人になっても病気しにくい身体を作ることが出来ます。

2. 現状を確認し、目指す未来への道を描く

現在の腸の状態を認識し、どのように改善していくかを計画することが大切です。

3. 腸を通じて、身体の機能を改善する

最新の研究で、腸の状態がメンタルや美容面にも影響するということが判明しました。
腸と脳は迷走神経で繋がっていて、腸が脳に指令を出すこともあります。

腸内細胞

○善玉菌

発酵によって乳酸や酢酸などを作り出します。
腸内を弱酸性に保ち、外から入ってくる病原菌などを死滅させる働きをします。

○悪玉菌

腐敗によって毒素を出し、腸内をアルカリ性にします。
病原菌はアルカリ性を好むので、悪循環に陥ります。

○日和見菌

腸と身体の状態が好調な時には良い働きをし、
逆に身体が弱っていたり腸が荒れている時には悪い働きをします。
善玉菌20%・悪玉菌10%・日和見菌70% が理想の状態です。

腸活でやるべき事

人間が生きていく上で大事な行為は
・食事
・睡眠
・運動
その一つひとつを見直し、改善していくことが重要です。

1. 食事

食生活が乱れると、腸内細菌も身体も栄養不足でダメージを受け弱ってきます。
睡眠と覚醒に関わるメラトニン・オレキシンも食べたものから作られるので、
必要な栄養を摂らないと睡眠の質も低下します。

2. 睡眠

質の悪い睡眠は、自律神経が乱れ腸の働きが弱り、判断力や忍耐力が低下します。
免疫機能も低下し、風邪などの感染症にかかりやすくなります。
また脳の機能が低下し、認知力や判断力が低下し、腸へも悪影響を与えます。

3. 運動

運動不足や質の悪い運動は血流が滞りがちになり、
腸や脳に十分な栄養が行き渡りにくくなり、老廃物を排出しにくくなります。
身体が硬くなり筋肉が衰え、姿勢が悪くなり内臓を圧迫します。
筋肉が衰えると臓器の位置が歪み、大きな悪影響が出ます。

腸活のための食材

理想の摂取比率は
野菜類50%・穀物類20%・肉魚類30%
油類は、男性50g /1日・女性40g/1日
野菜類は旬のものを選び、穀類は白米よりも栄養価の高い玄米がお勧めです。
タンパク質は肉・魚類で摂取しますが、オメガ3脂肪酸の多い魚の方が腸活には適しています。
1日に16品目を摂取するのが理想ですが、あまり拘りすぎず
3日で16品目・1週間に30品目摂取することを目安にしましょう。
食物繊維を多く含む食材
・寒天
・きのこ
・ニンニク
・金柑
・玄米
発酵食品
・ぬか漬け
・麹やチーズ、ヨーグルトなど
・納豆
・味噌
正しい水分の取り方
少量ずつ頻繁に摂取することが理想です。
身体に良い飲料は、麦茶・番茶・緑茶。
人工甘味料を使ったスポーツドリンクやエナジードリンクは控えましょう。

腸活のための睡眠

睡眠の質を上げる
・寝る前にストレッチなど、ごく軽い運動をしましょう。
・深呼吸をすると眠りに入りやすくなります。
・入浴後すぐに寝るのではなく、汗が引いてから布団に入るようにしましょう。
パソコンやスマホの画面から発するブルーライトは、
脳に刺激を与えるので睡眠の質を低下させます。
明かりをつけたままで寝ることもNGです。
昼間、睡魔に襲われたら、15分程度の仮眠をとることをお勧めします。

腸活のための運動

・足指マッサージ
・鼻呼吸
・ストレッチ
・適度な筋トレ
足指マッサージ・ストレッチ・筋トレ
これらは驚いたことにバレエの動きに含まれているものばかりです!
つまり、バレエは腸活のための運動に最適なのです😁
鼻呼吸は、口呼吸よりも多くの酸素を取り入れる事が出来ます。
普段から鼻呼吸を心がけましょう!
腸活に興味のある方はご連絡くださいね〜